"見える化"の先へ! 組織が主体的に動く人事データの超・活用術

人事のデータ活用を加速させたい方に向けた限定セミナー
<こんな方におすすめ>
- 組織状態の見える化をしたい経営層・経営企画部門の方
- 従業員データを活用して離職を減らしていきたい人事の方
- 人事データを活用して最適な配置を実現したい人事の方
- 従業員データを活用することで、組織全体を活性化させ、活躍人材を増やしていきたい人事部長の方
<こんなことがわかります>
- 社内でより活躍する人材を採用するためのデータ活用方法
- データを活用した最適な人材配置を実現する方法
- 従業員データを活用して、組織の活性化し活躍を促す方法
<イベント概要>
現代のビジネス環境は急速に変化しており、特に若手人材の就業感にも大きな変化が見られます。
働き方改革やダイバーシティの推進、そしてコロナ禍によるリモートワークの普及など、これまでのマネジメント方法が通用しづらくなったことにより、社員のモチベーションやエンゲージメントの低下、離職リスクの増加が企業にとって大きな課題となり、従業員一人ひとりのデータをどう活用するかが重要です。
その中で、エンゲージメントを最大化し、パフォーマンス向上や離職リスクの予測を実現するため、従業員データの活用ニーズが高まっています。
本ウェビナーでは、AIやデータ解析を活用した従業員エンゲージメントの向上法や、離職リスクを予測する手法について、実際の事例を交えて紹介します。
人事部門の責任者や経営層にとって、組織の成長を支えるために必要なデータ活用のノウハウを得られる貴重な機会です。従業員データの見える化がもたらす価値を改めて理解し、データドリブンな人事施策の導入に向けた具体的なアクションの1歩を踏み出していただければ幸いです。
<開催日時>
- 2025年4月8日(火)12:00〜13:00(ライブ配信)
- 2025年4月10日(木)12:00~13:00(アーカイブ配信)
- 2025年4月10日(木)17:00~18:00(アーカイブ配信)
- 2025年4月11日(金)12:00~13:00(アーカイブ配信)
<開催概要>
- 参加費用:無料
- 視聴方法:オンライン(FanGrowth)
<登壇者>
アポロ株式会社 マネージャー
粟飯原 隆司

2018年にアクセンチュア株式会社に新卒入社し、コンサルタントとしてマーケティング領域でのデータ分析・AI導入を担当。2021年にアポロ株式会社に入社し、データサイエンティストとして航空業界などを担当しつつ、HR事業の責任者を担う。HR事業では、企業でのピープルアナリティクスの導入支援、人事向けソリューション開発のPMなどを行いつつ、2024年7月より「全ての可能性がハナヒラク世界に。」をミッションとするアポロの子会社「株式会社ハナヒラク」の取締役を務める。
株式会社シンギュレイト パートナー
池永 祐介

2011年に新卒で大手新聞社に入社。13年間、メディアやイベントを活用したソリューション提案・運営に従事。食品系や精密機械メーカーなど様々な業種の採用ブランディングを手掛け、企業の人事課題に取り組む。より実践的な組織開発に挑戦するべく、シンギュレイトに参画。言語化困難な組織文化の可視化やファクトに基づく提言など、人事データを活用した組織開発に携わる。伝統的な日本の大企業での経験を活かし、日本企業特有の組織課題への理解も深い。データドリブンな施策設計から効果検証、改善まで一気通貫したサポートが強み。
レバレジーズ株式会社 HRテック事業部 事業部長
大滝 圭修

千葉大学大学院融合科学研究科卒。2019年レバレジーズに新卒入社。法人営業を経験したのち、エンジニアに転向し新規事業で開発リーダーとして従事。その後、株式会社リクルートに転職。求人媒体のプロジェクトマネージャーとしてプロダクトの戦略立案からステークホルダーとの調整、要件定義、デリバリーまで幅広く担当する。2023年3月、レバレジーズのHRテック事業部のプロジェクトマネージャーとして復職。現在は事業責任者として、従業員の離職防止プラットフォーム『NALYSYS(ナリシス)』事業を統括する。
ご不明な点がございましたら、本サイト上部のお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。